HSPライブラリーの対応について(2022年3月28日更新)
新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、HSPインテリジェント・ライブラリーをご利用の皆様にはご利用5日前までの事前予約をお願いしております。図書の貸出にあたっては、以下の貸出予約票をダウンロードし、必要事項を記入の上、ライブラリー(lib.hsp [at] gmail.com)までメールで返送してください。
HSPライブラリー貸出予約票(エクセルファイル(.xlsx)、約1MB)- 図書の登録番号を入力すれば、書名と請求番号が自動で入力されます。
2022年4月1日より、当面のあいだ、事前予約なしでHSPインテリジェント・ライブラリーをご利用いただけます。2022年度Sセメスターは、週3回(月・水・金)の開室となります。
なお、書庫などで図書を閲覧していただくことは可能ですが、閲覧スペースは引き続きご利用いただけませんのでご注意ください。また、利用者の数が多い場合には一時的に入室を制限させていただく場合がございますので、ご了承ください。
なお、書庫などで図書を閲覧していただくことは可能ですが、閲覧スペースは引き続きご利用いただけませんのでご注意ください。また、利用者の数が多い場合には一時的に入室を制限させていただく場合がございますので、ご了承ください。
以下、注意事項になりますので、利用前に必ずお読みください。
- ライブラリーの利用にあたっては、必ず「利用ガイド」をご参照ください。
- ライブラリーに来室する際には、必ずマスクを着用してください。また、入り口の消毒液で手指を消毒してください。
- 返却は、ライブラリー入り口横にあるブックポストをご利用ください(平日8時〜20時)。
- ライブラリーに所蔵されている修士論文・博士論文の複写は、HSP関係者のみとさせていただいております。(HSP在籍生は院生室にて複写、院生室の利用予約も合わせてお願いいたします)
- 初回利用時には利用者登録が必要です(HSP関係者を除く)。登録については「利用ガイド」をご参照ください。
本件に関するお問い合わせは、以下までお願いいたします。
「人間の安全保障」プログラム インテリジェント・ライブラリー
lib.hsp [at] gmail.com
(メール対応は開室日のみ)
lib.hsp [at] gmail.com
(メール対応は開室日のみ)
2022.3.28
第291回HSPセミナー「難民・避難民とUNHCRのマンデート」(2022年3月19日)

タイトル | 難民・避難民とUNHCRのマンデート |
概要 | 本セミナーでは、Dirk Hebecker氏が、難民、避難民そしてUNHCRのマンデートをめぐる今日的課題について議論を行います。講演終了後に質疑応答の時間を設ける予定です。質問は東京大学の学生を優先します。 |
日時 | 2022年3月19日(土)16:30~18:00(日本時間) |
場所 | オンライン開催。グーグルフォームよりご登録ください。 |
講師 | Dirk Hebecker(国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) 前駐日代表) |
司会 | キハラハント愛(東京大学 大学院総合文化研究科 准教授) |
言語 | 英語 |
主催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、 東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP)、 東京大学 国際法研修研究ハブ (UOTIL HUB)、 東京大学 グローバル駒場国際研修 |
2022.3.15
第290回HSPセミナー「国家による国際人道法違反の調査——法と法の適用の発展」(2022年3月18日)

タイトル | 国家による国際人道法違反の調査——法と法の適用の発展 |
概要 | 本セミナーでは、国際人道法違反調査に対し、法と実務がいかに発展してきたのか、議論を行います。講師である Noam Lubell 教授は、2019年に出版された『法律、政策、優れた取り組み・グッドプラクティス』における赤十字国際委員会、国際人道法・人権法ジュネーブアカデミーの「国際人道法違反の調査に関するガイドライン」プロジェクトに関わられていました。特に、このガイドラインを制作するにあたり、いかに規則、政策、優れた取り組みが集められ、分析されてきたのかという点に焦点を当て、プロジェクトを通じて得られた知見を紹介します。講演終了後に質疑応答の時間を設ける予定です。質問は東京大学の学生を優先します。 |
日時 | 2022年3月18日(金)20:30~22:00(日本時間) |
場所 | オンライン開催。グーグルフォームよりご登録ください。 |
講師 | Noam Lubell (エセックス大学 教授) |
司会 | キハラハント愛(東京大学 大学院総合文化研究科 准教授) |
言語 | 英語 |
資料 | https://www.icrc.org/en/document/guidelines-investigating-violations-ihl-law-policy-and-good-practice |
主催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、 東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP)、 東京大学 国際法研修研究ハブ (UOTIL HUB)、 東京大学 グローバル駒場国際研修 |
2022.3.7
第289回HSPセミナー「国際刑事裁判所被害者信託基金における修復的司法」(2022年3月19日)

タイトル | 国際刑事裁判所被害者信託基金における修復的司法 |
概要 | 本セミナーでは、国際刑事裁判所被害者信託基金前理事長の野口元郎氏に、国際刑事裁判所に提訴された国際犯罪の被害者に対する修復的司法を実現するツールとして、国際刑事裁判所信託基金がいかに機能してきたかについてお話しいただきます。 講演終了後に質疑応答の時間を設ける予定です。質問は東京大学の学生を優先します。 |
日時 | 2022年3月19日(土)10:30~12:00(日本時間) |
場所 | オンライン開催。グーグルフォームよりご登録ください。 |
講師 | 野口元郎(国際刑事裁判所被害者信託基金 前理事長) |
司会 | キハラハント愛(東京大学大学院総合文化研究科 准教授) |
言語 | 英語 |
資料 | 当日配布 |
主催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、 東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP)、 東京大学 国際法研修研究ハブ (UOTIL HUB)、 東京大学 グローバル駒場国際研修 |
2022.3.4
第288回HSPセミナー「国際人道法違反についての外部からの調査」(2022年3月18日)

タイトル | 国際人道法違反についての外部からの調査 |
概要 | 本セミナーでは、武力紛争当事者以外(調査委員会、NGOなど)が国際人道法違反の疑いを調査する際の課題について議論します。講演終了後に質疑応答の時間を設ける予定です。質問は東京大学の学生を優先します。 |
日時 | 2022年3月18日(金)19:00~20:20(日本時間) |
場所 | オンライン開催。グーグルフォームよりご登録ください。 |
講師 | Francoise J. Hampson(エセックス大学 名誉教授) |
司会 | キハラハント愛(東京大学大学院総合文化研究科 准教授) |
言語 | 英語 |
資料 | 当日配布 |
主催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、 東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP)、 東京大学 国際法研修研究ハブ(UOTIL HUB)、 東京大学 グローバル駒場国際研修 |
2022.3.4