1. プログラム運営委員
遠藤 貢(えんどう みつぎ)
- 職名:教授
- 研究領域:アフリカ政治研究
- 担当専攻:国際社会科学、地域文化研究
- 担当授業:紛争と和解・共生II、人間の安全保障演習I
小川 浩之(おがわ ひろゆき)
- 職名:准教授
- 研究領域:国際関係論、イギリス政治・外交
- 担当専攻:地域文化研究
- 担当授業:紛争と和解・共生II、人間の安全保障演習I
キハラハント 愛(きはらはんと あい)
- 職名:准教授
- 研究領域:国際人権法、国際機関
- 担当専攻:地域文化研究、国際社会科学
- 担当授業:多様性と普遍性I、人間の安全保障演習X
阪本 拓人(さかもと たくと)
- 職名:准教授
- 研究領域:国際関係論、アフリカ研究、計算社会科学
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:平和IV 統治と規範、人間の安全保障演習V
佐藤 安信(さとう やすのぶ)
- 職名:教授
- 研究領域:英米法、難民法、国際人権法
- 担当専攻:地域文化研究、国際社会科学
- 担当授業:平和プロセスと国際協力I、人間の安全保障演習II
関谷 雄一(せきや ゆういち)
- 職名:准教授
- 研究領域:応用人類学、アフリカ社会開発
- 担当専攻:超域文化科学、国際社会科学
- 担当授業:生存とライフスキルI、人間の安全保障演習IV、人間の安全保障実験実習II
高橋 哲哉(たかはし てつや)
- 職名:教授
- 研究領域:社会哲学
- 担当専攻:超域文化科学、国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障基礎論II、生命と尊厳I
谷口 洋(たにぐち ひろし)
- 職名:教授
- 研究領域:中国文学
- 担当専攻:超域文化科学
- 担当授業:社会の自立と共同II
永田 淳嗣(ながた じゅんじ)
- 職名:教授
- 研究領域:熱帯・亜熱帯の文化・政治生態学
- 担当専攻:広域科学(広域システム科学)
- 担当授業:サステナビリティの戦略II、人間の安全保障演習VIII
中西 徹(なかにし とおる)
- 職名:教授
- 研究領域:開発経済、慣習経済
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:開発と貧困I、人間の安全保障演習VI
星埜 守之(ほしの もりゆき)
- 職名:教授
- 研究領域:フランス語圏文学
- 担当専攻:言語情報科学
- 担当授業:文化エコロジーII、人間の安全保障演習III
黛 秋津(まゆずみ あきつ)
- 職名:准教授
- 研究領域:近世・近代バルカン国際関係史
- 担当専攻:地域文化研究
- 担当授業:紛争と和解・共生I、人間の安全保障演習III
丸山 真人(まるやま まこと)
- 職名:教授
- 研究領域:エコロジー経済学、経済人類学
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:サステナビリティの戦略I、人間の安全保障演習VIII、人間の安全保障実験演習III
森山 工(もりやま たくみ)
- 職名:教授
- 研究領域:文化人類学
- 担当専攻:地域文化研究、超域文化科学、国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習IV
吉国 浩哉(よしくに ひろき)
- 職名:准教授
- 研究領域:19世紀アメリカ文学
- 担当専攻:言語情報科学
- 担当授業:文化エコロジーⅠ、人間の安全保障演習Ⅲ
2. プログラム協力教員
荒井 良雄(あらい よしお)
- 職名:教授
- 研究領域:都市での空間行動、企業の情報行動
- 担当専攻:広域科学(広域システム科学)
- 担当授業:人間の安全保障演習V
石田 淳(いしだ あつし)
- 職名:教授
- 研究領域:国際政治理論
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習II
石田 勇治(いしだ ゆうじ)
- 職名:教授
- 研究領域:国際関係史、ドイツ政治外交
- 担当専攻:地域文化研究、国際社会科学
- 担当授業:
石橋 純(いしばし じゅん)
- 職名:教授
- 研究領域:ラテンアメリカ文化研究
- 担当専攻:地域文化研究
- 担当授業:開発と貧困Ⅱ、人間の安全保障演習Ⅵ
石原 孝二(いしはら こうじ)
- 職名:准教授
- 研究領域:科学技術哲学
- 担当専攻:広域科学(相関基礎科学)
- 担当授業:人間の安全保障演習Ⅴ
市野川 容孝(いちのかわ やすたか)
- 職名:教授
- 研究領域:医療社会論
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習IV
受田 宏之(うけだ ひろゆき)
- 職名:教授
- 研究領域:開発経済学、ラテンアメリカ地域研究、組織犯罪研究
- 担当専攻:国際社会科学、地域文化研究
- 担当授業:開発と貧困II、人間の安全保障実験実習VI
大石 紀一郎(おおいし きいちろう)
- 職名:准教授
- 研究領域:ドイツ思想、現代ドイツ政治文化
- 担当専攻:超域文化科学
- 担当授業:人間の安全保障演習Ⅲ
岡本 拓司(おかもと たくじ)
- 職名:教授
- 研究領域:科学技術史
- 担当専攻:広域科学(相関基礎科学)
- 担当授業:人間の安全保障演習V
北村 朋史(きたむら ともふみ)
- 職名:准教授
- 研究領域:国際法、国際経済法
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習II, IX
北村 友人(きたむら ゆうと)
- 職名:准教授
- 研究領域:比較教育学、国際教育開発論
- 担当専攻:(大学院教育学研究科所属)
- 担当授業:サステナビリティの戦略Ⅰ
古城 佳子(こじょう よしこ)
- 職名:教授
- 研究領域:国際政治経済学
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習IX
佐藤 仁(さとう じん)
- 職名:教授
- 研究領域:資源政治学
- 担当専攻:国際社会科学 (東洋文化研究所所属)
- 担当授業:
佐藤 俊樹(さとう としき)
- 職名:教授
- 研究領域:比較社会学、日本社会論、統計学
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:生存とライフスキルII、人間の安全保障演習IV
澤田 康幸(さわだ やすゆき)
- 職名:教授
- 研究領域:開発経済学
- 担当専攻:国際社会科学 (大学院経済学研究科所属)
- 担当授業:人間の安全保障実験実習I
清水 剛(しみず たかし)
- 職名:准教授
- 研究領域:経営学、法と経済学
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:開発と貧困I
鐘 非(しょう ひ)
- 職名:准教授
- 研究領域:応用経済学、中国経済分析
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:開発と貧困I、人間の安全保障演習VI
瀬地山 角(せちやま かく)
- 職名:教授
- 研究領域:ジェンダー研究
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:生存とライフスキルII
髙橋 昭雄(たかはし あきお)
- 職名:教授
- 研究領域:東南アジアの農村社会
- 担当専攻:地域文化研究 (東洋文化研究所所属)
- 担当授業:人間の安全保障演習VI
田原 史起(たはら ふみき)
- 職名:准教授
- 研究領域:中国農村研究
- 担当専攻:地域文化研究
- 担当授業:人間の安全保障演習VI
鶴見 太郎(つるみ たろう)
- 職名:准教授
- 研究領域:歴史社会学、シオニズム研究
- 担当専攻:地域文化研究
- 担当授業:人間の安全保障演習X
中山 幹康(なかやま みきやす)
- 職名:教授
- 研究領域:環境協力、資源管理
- 担当専攻:地域文化研究 (大学院新領域創成科学研究科所属)
- 担当授業:サステナビリティの戦略III、人間の安全保障演習VII
西村 弓(にしむら ゆみ)
- 職名:教授
- 研究領域:国際関係法
- 担当専攻:国際社会科学
- 担当授業:人間の安全保障演習II、人間の安全保障演習IX
廣野 喜幸(ひろの よしゆき)
- 職名:教授
- 研究領域:科学技術史、科学史
- 担当専攻:広域科学(相関基礎科学)
- 担当授業:人間の安全保障演習V
藤垣 裕子(ふじがき ゆうこ)
- 職名:教授
- 研究領域:科学技術社会論、科学計量学
- 担当専攻:広域科学(広域システム科学)
- 担当授業:人間の安全保障演習VIII
3. プログラム助教
助教は指導教員に選べません。
大内 勇也(おおうち ゆうや)
- 職名:助教
- 研究領域:国際関係論、国際人権
- 担当専攻:広域科学(広域システム科学)
4. 客員・非常勤教員
客員・非常勤教員は指導教員に選べません。
栗栖 薫子(くるす かおる)
- 職名:客員教授
- 研究領域:国際関係論、人間の安全保障
- 本務先:神戸大学
- 担当授業:平和プロセスと国際協力II
黒田 一雄(くろだ かずお)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:国際教育開発論
- 本務先:早稲田大学
- 担当授業:
佐川 徹(さがわ とおる)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:文化人類学
- 本務先:慶應義塾大学
- 担当授業:紛争と和解・共生II
野田 真里(のだ まさと)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:開発経済学
- 本務先:茨城大学
- 担当授業:人間の安全保障演習I
早尾 貴紀(はやお たかのり)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:社会思想史、ディアスポラ研究
- 本務先:東京経済大学
- 担当授業:生命と尊厳II
東 大作(ひがし だいさく)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:平和構築、和平調停
- 本務先:上智大学
- 担当授業:平和プロセスと国際協力Ⅱ、開発と貧困II
藤澤 巌(ふじさわ いわお)
- 職名:非常勤講師
- 研究領域:国際法
- 本務先:千葉大学
- 担当授業:人間の安全保障演習II