プログラムにおける教育:概観

2019年度、本プログラムは、5専攻に属する15名の専任教員によって運営されています。この15名に加えて、29名の授業担当専任教員(協力教員)、さらには多数の客員教員・非常勤教員がプログラムの教育活動に関わっています。詳しくは教員一覧のページをご覧ください。

大学院生は、2019年4月現在、修士課程に30名、博士後期課程に46名が在籍しています。留学生も在籍しており、大学院生たちの出身国は世界各国に及びます。

また、本プログラムは、2005年・2006年度に文部科学省研究拠点形成費等補助金「魅力ある大学院教育」イニシアティブに採択されました。この事業の一環として開設された研究図書室「インテリジェント・ライブラリー」は、蔵書も年々充実し、今日ではプログラムの重要な研究・教育資源になっています。

授業科目

「人間の安全保障」はきわめて広い概念で、人により国により用法はまちまちです。本プログラムでは、三つの科目群を立てて、このプログラムが考える「人間の安全保障」のイメージを具体的に示そうとしています。第1に開発科目群でここには、「開発と貧困」、「社会の自立と共同」、「生存とライフスキル」、「サステナビリティの戦略」が含まれます。第2に平和科目群で、ここには「紛争と和解・共生」、「平和プロセスと国際協力」、「難民と移民」、「統治と規範」が含まれます。そして第3に人権科目群で、「生命と尊厳」、「文化エコロジー」、「多様性と普遍性」、「国家・市民社会・企業」が含まれます。 そして、それぞれの柱に対応する題目を掲げた講義群を開講しています。また、それぞれの柱について研究を深める各種演習も用意されています。「人間の安全保障実験実習」は、実務やテクニックに関する科目です。

プログラムの学生は、以下のプログラム特設科目(各学期2単位)および各自の所属専攻等の科目のなかから、修士課程では30単位以上(うちHSPの科目から必修の基礎科目計4単位を含む14単位以上、所属専攻の科目から12単位以上)、博士後期課程では20単位以上(うち所属専攻の科目から8単位以上)をそれぞれ修得しなければなりません。そのほかに、他研究科・教育部などの科目を履修することも可能です。

  • 基礎科目:人間の安全保障基礎論 I・II
  • 展開科目
    1. 開発科目群:開発と貧困 I・II、社会の自立と共同 I・II、生存とライフスキル I・II、サステナビリティの戦略 I・II
    2. 平和科目群:紛争と和解・共生 I・II、平和プロセスと国際協力 I・II、難民と移民 I・II、統治と規範 I・II
    3. 人権科目群:生命と尊厳 I・II、文化エコロジー I・II、多様性と普遍性 I・II、国家・市民社会・企業 I・II
  • 演習科目:人間の安全保障演習 I〜X
  • 実践科目:人間の安全保障実験実習 I〜IV、修士課程修了課題と博士学位論文

学位論文・「特定の課題」

本プログラムにおいて修士課程を修了し、修士の学位を授与されるには、「学位論文」もしくは「特定の課題についての研究の成果」(以下「特定の課題」)を提出したうえで、プログラム教員による審査に合格しなければなりません。「学位論文」は、ある特定の主題について、先行研究の蓄積を十分に踏まえながら、研究をさらに前進させるような学問的貢献をなすことを目的とする学術的論文です。これに対して、「特定の課題」は、実務的な経験や関心を持つ学生が、自分が関わってきたプロジェクトや実務的な現場での調査などを踏まえ、それに関する報告書を執筆することをもって、修士課程での研究の成果を示すものです。

一方、博士後期課程を修了し、博士の学位を授与されるには、「学位論文」を提出したうえで、プログラム教員による審査に合格しなければなりません。「特定の課題」による修了の選択肢があった修士課程とは異なり、ここで求められるのは、もっぱら「学位論文」による学術的貢献です。

これまでに出された修士課程修了課題と博士学位論文の題目は、修士論文・博士論文題目一覧のページでご覧になれます。

東京大学 大学院総合文化研究科
「人間の安全保障」プログラム(HSP)

           

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学 大学院総合文化研究科
「人間の安全保障」プログラム事務局
tel/fax: 03-5454-4930 
e-mail: hsp-toiawase [at] hsp.c.u-tokyo.ac.jp

Copyright © HSP, The University of Tokyo
トップへ戻るボタン