HSP共催シンポジウム「外国ルーツの人々と共に働く – 文化的多様性を推進するCultural Diversity Index公開シンポジウム」(2023年6月16日)
タイトル | HSP共催シンポジウム「外国ルーツの人々と共に働く – 文化的多様性を推進するCultural Diversity Index公開シンポジウム」 |
概要 | 昨年、東京大学、筑波大学、認定NPO法人Living in Peaceは、日本における移民・難民第二世代の教育から就労への移行における課題について移民・難民背景のある学生及び企業双方の視点から研究を行いました。 研究の結果を踏まえ、Welcome Japanの就労分科会において、多様なセクターの方々と共に、外国ルーツの人材を雇用している、または今後外国ルーツの人々を雇用したい企業に向けた雇用・定着・社内外発信等の手がかりとなる指標(Cultural Diversity Index)を策定し、今回のイベントにて対外的に発表を行います。 |
日時 | 2023年6月16日(金)19:00 – 21:00 |
場所 | 会場:SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)スクランブルホール オンライン:Zoom ウェビナー |
基調報告者 | 龔 軼群 (認定NPO法人Living in Peace 代表理事) |
登壇者 | <パネリスト、報告者> 多田 盛弘(PERSOL Global Workforce株式会社 代表取締役社長) 髙橋 史子(東京大学大学院総合文化研究科 准教授) 稲増 美佳子(株式会社HRインスティテュート フェローコンサルタント) |
司会 | 笹尾 侑希 (株式会社HRインスティテュート コンサルタント) |
言語 | 日本語 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
お申込み | Peatixサイト |
主催 | 認定NPO法人Living in Peace |
共催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP)、東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 、持続的平和研究センター (RCSP)、一般社団法人Welcome Japan |
後援 | 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所, パーソルホールディングス株式会社 |
2023.5.31
第306回HSPセミナー「人道をめぐる世界の状況—課題と機会及び調整の価値」(2023年6月6日)
タイトル | 人道をめぐる世界の状況—課題と機会及び調整の価値 |
概要 | 国連人道問題調整事務所(Office for the Coordination of Humanitarian Affairs: OCHA)のムスヤ人道問題担当事務次長補兼緊急援助副調整官(Ms. Joyce Msuya, Assistant Secretary-General for Humanitarian Affairs and Deputy Emergency Relief Coordinator)をお迎えします。OCHAは国連事務局の一部局で、国際緊急人道支援の調整などを担っています。国連の人道支援に関する取り組みや課題、調整することの重要性についてお話しいただきます。学生や若手の研究者・実務者を対象にしたセミナーです。 |
日時 | 2023年6月6日(火) 17:30 – 18:30 |
場所 | 駒場キャンパス18号館(地図)4階コラボレーションルーム1 |
講師 | Ms. Joyce Msuya, Assistant Secretary-General for Humanitarian Affairs and Deputy Emergency Relief Coordinator |
司会 | キハラハント愛(東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP) 教授) |
言語 | 英語 |
資料 | 資料は参加登録者にお送りします。当日、追加で配布される可能性もあります。 |
参加登録フォーム | Google Form |
主催 | 東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP) |
共催 | 東京大学大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP) 国際法研修研究ハブ |
2023.5.25
第1回入試説明会(2024年4月入学生向け)(2023年6月3日)
東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム(HSP)では、下記のとおり第1回入試説明会(2024年4月入学生向け)をオンラインで開催いたします。社会人の方の参加も歓迎いたします。
- 日時:2023 年6月3日(土) 11:00-13:00
- 場所:オンライン(Zoom)
参加をご希望される方は、6月1日(木)までに以下の申し込みフォームにご記入の上、送信してください。
申し込みフォーム
6月2日(金)に、ご登録いただいたメールアドレスにZoomのURLをお送りいたします。
なお、万が一、2日の23時までにメールが届かない場合には、HSP(hsp-toiawase [at] hsp.c.u-tokyo.ac.jp)までお問い合わせください。
また、その他ご不明な点などについても、HSPまでお問い合わせください。
入試説明会は終了いたしました。なお、入試説明会の動画を6月20日まで公開いたしますので、そちらもご確認ください。
2023.5.11
第305回HSPセミナー「国際人道法連続セミナー」(2023年5月18日、19日、26日)
タイトル | 国際人道法連続セミナー |
概要 | 戦時に人々を守る国際人道法は、世界で多くの戦争がより複雑化し、一般市民に犠牲者を増やす中、ますます重要性を高めている。本セミナーシリーズでは国際人道法の基礎からお話しし、国際人道法を実践できるように必要なトレーニングを提供すべく、国際人道法模擬裁判大会・国際人道法ロールプレイ大会に東京大学からチームを選抜して送り出すことまでを目的としている。模擬裁判やロールプレイ大会に出場する意思のない方も1回のみの参加も歓迎する。模擬裁判・ロールプレイ参加希望者はできるだけすべてのセミナーに参加されたい。なお、人数は最大で50人まで、東京大学の学生を優先する。 |
日時 | 2023年5月18日(木)、19日(金)、26日(金) 18:45 – 20:15 |
場所 | Zoom meeting(登録フォームから5月16日(火)までに要登録) |
講師 | キハラハント愛(東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP) 教授) |
言語 | 英語 |
資料 | 当日会場で配布します。 |
主催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 「人間の安全保障」プログラム (HSP) |
共催 | 東京大学 大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的平和研究センター (RCSP) |
2023.5.11