CDR/HSP Symposium “Refugee Law comparative forum 2014 Comprehensive and Effective Approaches to Human Security in Asia”

•概要: 特に韓国、フィリピン、香港、日本の研究者および実務家の観点から、難民庇護制度につい包括的に議論するシンポジウムを行います。このシンポジウムは、これまで東京大学が難民移民寄付講座(法学館)で取り組んできた難民研究の粋を集めた日本の難民保護制度が抱える問題の全体像把握のための内容が凝縮されており、とても貴重な機会です。これまでに難民保護制度に関する研究をなさってきた研究者だけでなく、難民保護や難民支援に携わられている実務家、難民保護について関心をもつ学生等にとっても、とても有意義な時間を得ることができることと思います。
•日時: 2014年 11月21日(金)8:55  - 16:45

2014年 11月22日(土)9:30  - 13:00

•場所: 東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科研究棟

(11月21日(金):大講義室、11月22日(土):123講義室)

•登壇者: ●開会の辞:

木村秀雄(東京大学大学院 総合文化研究科教授 「人間の安全保障」プログラム運営委員長)

佐藤安信(東京大学大学院 総合文化研究科教授  グローバル地域研究機構・持続的平和研究センター長)

●登壇者:

・佐藤 安信(東京大学大学院 総合文化研究科 教授 グローバル地域研究機構 持続的平和研究センター長)

・山本 哲史(東京大学大学院 総合文化研究科 特任准教授

グローバル地域研究機構 持続的平和研究センター」

「難民移民ドキュメンテーションプロジェクト」)

・Allan Mackey (裁判官, Project Director & former President,

難民法国際法裁判官会議(International Association of Refugee Law Judges: IARLJ))

・Martin Treadwell(裁判官, Immigration and Protection Tribunal, New Zealand)

・有馬 みき(東京大学大学院 総合文化研究科 特任研究員

グローバル地域研究機構 持続的平和研究センター」

「難民移民ドキュメンテーションプロジェクト」)

・Seong Soo Kim(裁判官, Suwon District Court): Skype参加

・Hyun Yong Chae (UNHCRソウル事務所 法務官): Skype参加

・滝澤 三郎(東洋英和女学院大学 教授)

・渡邉 彰悟(弁護士、全国難民弁護団連絡会議 事務局長)

・宮内 博史(弁護士、全国難民弁護団連絡会議)

・Ricardo V. Paras (フィリピン法務省 難民・無国籍保護室 (マニラ)室長)

・Sedfrey M. Candelaria(アテネオ大学ロースクール 教授)

・Billy Woo(香港法務省 移民局 局長)

・Sally Cheung(香港法務省 移民局 主席官)

・UNHCR駐日事務所 (登壇者近日発表)

●閉会の辞

・東 大作(東京大学大学院 総合文化研究科 准教授

グローバル地域研究機構 持続的平和研究センター次長)

•言語: 英語と日本語

両日ともに日英の同時通訳が入ります。

•参加費: なし
•お申込み: 事前登録制 下記のアドレスまでご連絡下さい。

(必須記載事項:1. 氏名、2. 所属、3. 電話番号、4.参加日)

申込先:東京大学CDR  cdr.autumn.seminar@gmail.com

•資料: 参照ウェブサイト:CDR Facebook ⇒ リンクへはこちらから
•主催: 東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP)

東京大学大学院総合文化研究科 グローバル地域研究機構 持続的平和研究センター「難民移民ドキュメンテーションプロジェクト」

•共催: 難民法国際裁判官会議(IARLJ)
•後援: 寄付講座「難民移民(法学館)」

国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所

UNHCR駐ソウル事務所

UNHCR駐マニラ事務所

UNHCR駐香港事務所

特定非営利活動法人「人間の安全保障」フォーラム(HSF)

•連絡先: 東京大学CDR事務局 cdr.autumn.seminar@gmail.com

HSP Seminar #184 Radicalization and Informalization in Northern Nigeria

•日時: 2014年11月19日(水)16:00-18:00
•場所: 東京大学駒場キャンパス 18号館4階コラボレーションルーム1
•発表者: ケイト・ミーガー(ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス)「インフォーマル経済とイスラームの急進化」

アブドゥル・ラウフ・ムスタファ(オックスフォード大学)「暴力的イスラームの急進化」

•司会: 島田周平(東京外国語大学教授)
•言語: 英語
•主催: 科研費補助金 基盤研究(S)「アフリカの潜在威力を活用した紛争解決と共生の実現に関する総合研究」政治・国際関係ユニット

科研費補助金 基盤(B)「アフリカ農民の流動性、生業の多様性、および「秩序」に関する研究」(代表:島田周平)

•共催: 東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP)

グローバル地域研究機構 (IAGS) アフリカ地域研究センター

日本アフリカ学会関東支部

第2回入試説明会(2015年4月入学生向け)(2014年10月11日)

本プログラムの2015年度(2015年4月入学生向け)第2回入試説明会を以下の通り開催いたします。

  • 日時:2014年10月11日(土) 10:00-
  • 場所:東京大学教養学部(駒場キャンパス:京王井の頭線駒場東大前駅下車すぐ)
    13号館2階1323番教室 (地図はこちら

※事前申し込みは必要ありません。

HSP Seminar #183 The Support of the Victims of The Great East Japan Earthquake by Making the Victims Themselves as Supporters

  • 概要:本間照雄氏は、東日本大震災後の宮城県南三陸町で、今年の3月まで保健福祉課の福祉アドバイザーとして活躍してこられました。昨年3月にはHSPセミナーで「ボランティアとの恊働を求めて」と題して御報告いただきました。今回は町民自身を被災者支援の主人公とする「人財」育成にまつわる話題を提供していただきます。
  • 日時:2014年9月19日(金)13:00-15:00
  • 場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4
  • 講師:本間照雄(東北大学大学院文学研究科・文学部社会学研究室専門研究員)
  • 司会:丸山真人(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  • 言語:日本語
  • 主催:東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP)
    東京大学グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的開発研究センター

The new report on the Natural/Nuclear Disaster and Human Security Project has just been published!

「震災・原発と人間の安全保障」プロジェクトのうち、
被災者・避難者の方々への長期的な支援」に関する報告書が完成しました。

報告書は、こちらからご覧になれます。
報告書:『人間の安全保障」実験実習III  宮城県登米市・南三陸町 聞き取り調査結果報告

2014年7月)

プロジェクトの詳細については、こちらをご覧下さい。

HSP Seminar #182 Centrality of Women in Reconstructing North-eastern Japan after the 3.11 Earthquake

  • 概要:HSP出身の石本めぐみさんは、東日本大震災の直後から現地に入り、被災地の復興において女性が自らをいかして活躍できるよう支援活動を続けてきました。4年目に入る東北の震災復興の現状と課題について、これまでの活動経験を踏まえつつ、とくに女性視点の活動に重点を置いてお話していただきます。
  • 日時:2014年07月25日(金)16:30-18:30
  • 場所:東京大学駒場キャンパス 18号館4階コラボレーションルーム1
  • 講師:石本めぐみ氏(特定非営利活動法人ウィメンズアイ(WE)代表理事)
  • 司会:丸山真人(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  • 言語:日本語
  • 主催:「人間の安全保障」プログラム (HSP)
  • 共催:グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的開発研究センター

HSP Seminar #181 Working-level work shop in the health field (No.2)

日時: 2014年7月12日(土)13:00 -16:00
場所: 東京大学駒場キャンパス 18号館1階 メディアラボ2  (地図)
講師: 浦上 綾子(日本ユニセフ協会 広報室)

平岡 久和(国際協力機構 人間開発部保健第四課)

司会: 齋藤 有香(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)
言語: 日本語
資料: こちらをご参照下さい。
主催: 健康と「人間の安全保障」プロジェクト
協力: (独法)国際協力機構 (公社)青年海外協力協会 (公財)日本国際交流センター (公財)日本ユニセフ協会

HSP Seminar #180 Open Lecture on the Crisis of South Sudan and Peace Building

【概要】東京大学教養学部 前期課程「平和構築論」と共催で、南スーダン問題に第一線で取り組んできた方々をお招きし、同問題に係る最新情勢を題材に平和構築に関する議論を行う。この公開講演会は全ての方に開かれております。

【日時】2014年6月17日(火)16:30‐18:00

【場所】東京大学駒場キャンパス13号館1331教室

【講師】

赤松武 南スーダン大使

トビー・ランザー 国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)国連事務総長特別副代表・国連常駐調整官兼人道調整官・国連開発計画(UNDP)常駐代表

コメンテーター:嘉治美佐子(東京大学 教授)

【モデレーター】滝澤三郎(東洋英和女学院大学国際協力研究科長 教授)

【セミナー責任者】関谷雄一

【言語】英語

【資料】当日配布予定

【主催】東京大学教養学部

【共催】

大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム

グローバル地域研究機構(IAGS)持続的平和研究センター

第1回入試説明会(2015年4月入学生向け)(2014年6月7日)

本プログラムの2015年度(2015年4月入学生向け)第一回入試説明会を以下の通り開催いたします。

日時:2014年6月7日(土)13:00-
場所:東京大学駒場キャンパス
京王井の頭線駒場東大前駅下車すぐ)
18号館ホール(地図
※事前申し込みは必要ありません。

HSP Seminar #179 “Working-level work shop in the health field”

  • 資料:140410第1回ワークショップ告知
  • 日時:2014年5月31日(土)13:00 – 15:30
  • 場所:東京大学駒場キャンパス 18号館 コラボレーションルーム1
  • 講師:神馬 征峰(東京大学大学院 医学系研究科 教授)
  • コメンテーター:木村 秀雄(東京大学大学院 総合文化研究科 教授)
  • 司会:齋藤 有香(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)
  • 言語:日本語
  • 主催:健康と「人間の安全保障」プロジェクト
  • 協力:
    (独法)国際協力機構
    (公社)青年海外協力協会
    (公財)日本国際交流センター
    (公財)日本ユニセフ協会

HSP Seminar #178 “Workshop for youths who want to work at International Organization”

  • 概要:
    将来、国連をはじめとする国際機関で活躍したいと考える高校生・大学生の皆さん、そのキャリアには具体的に何が必要なのか、また次々と現れる問題にどのように対処するかを知る機会は少ないと思います。このワークショップを通して、国際協力の現場に触れてみませんか。
  • 日時:2014年3月23日(日)14:00 – 16:00
  • 場所:東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE 303教室(アクセス
  • 責任者:関谷雄一(HSP教員 ※HSPは共催)
  • 言語:日本語
  • 資料:米川正子氏セミナー140323 フライヤー
  • 主催:人権ゼミ“アフリカ難民問題”グループ
  • 共催:東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP)
  • 後援:NPO法人「人間の安全保障」フォーラム

HSP Seminar #177 “INDIGENOUS DISASTER MANAGEMENT: Lessons Learned from the Typhoon and Tsunami Survivors”

バングラデシュ、日本、米国でのフィールド調査に基づき、台風や津波に関する地域固有の知識、予知、対策などを紹介します。地域生活者は生物的および非生物的な指標をどのように用いて危機に対応しているのかを具体的に明らかにします。学術的観点および実務的観点の双方から見て、台風や津波に関する内発的な知識が危機管理、危機対応にとって重要であることを示します。(詳細は英文ホームページをご覧ください。)

  • 日時:2014年3月19日(土)18:10-20:00
  • 場所:東京大学駒場キャンパス 2号館3階303室(地図
  • 発表者:シャヘド・ハッサン博士(ダッカ大学人類学部教授)
  • 司会:丸山真人(東京大学大学院総合文化研究科教授)
  • 言語:英語(通訳なし)
  • 主催:
    東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム (HSP)
    東京大学大学院経済学研究科国際社会科学専攻
    グローバル地域研究機構 (IAGS)持続的開発研究センター

HSP Seminar #176 “International Symposium: Organic Agriculture and Community”

生物多様性と持続可能な発展を保証する代替的システム構築に必要な政策オプションを統一的な視角から提示することを目的として、2011年度から取り組んできた国際的研究の最終報告会です。この研究では、「民衆知を活用した農法の普及は,日常の農民間コミュニケーションの拡大を促進し,コミュニティの深化をもたらす。それは,その農法のさらなる改良と普及に貢献するという累積過程を生む」という基本作業仮説にもとづいて、生物多様性の確保をめざした持続可能な発展が,コミュニティ資源の活用によって実現可能であることを、統一的な枠組みで示すことを目指しています。今回は有機農業とコミュニティに焦点を当てて研究成果の一部を発表します。

  • 日時:

2014年03月01日(土)9:55-17:45

  • 場所:

東京大学駒場キャンパス 18号館1階ホール

  • 発表者:
  1. ホセ・メディナ フィリピン大学
  2. セザール・ベルガラ(グラティア・プレナ社会活動センター・有機農民学校)
  3. イスワンディ・アナス(ボゴール農業大学)
  4. エニオラ・ファブソロ(アベオクタ農業大学)
  5. アティラノ・ロエザ(ユー・イツカン・マヤ農民学校)
  6. 丹野喜三郎 (長野県上田市 丹野農園)
  7. 山田照夫(北海道津別町 山田牧場)
  8. 伊藤紀子(東京大学)
  9. 受田宏之(東京外国語大学)
  10. 折戸えとな(東京大学)
  11. 菊野日出彦(東京農業大学)
  12. 中西徹(東京大学)
  13. 傅凱儀(東京大学)
  14. 丸山真人(東京大学)
  15. 矢坂雅充(東京大学)
  • 言語: 日本語・英語(同時通訳あり)
  • 主催:
  1. 「人間の安全保障」プログラム (HSP)
  2. グローバル地域研究機構 (IAGS) 持続的開発研究センター
  • 後援:

環境研究総合推進費「持続可能な発展と生物多様性を実現するコミュニティ資源活用型システムの構築」

東京大学 大学院総合文化研究科
「人間の安全保障」プログラム(HSP)

           

〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1
東京大学 大学院総合文化研究科
「人間の安全保障」プログラム事務局
tel/fax: 03-5454-4930 
e-mail: hsp-toiawase [at] hsp.c.u-tokyo.ac.jp

Copyright © HSP, The University of Tokyo
トップへ戻るボタン